【再送】 岐路に立つサステイナビリティ--The SDGs Report 2022(1)【英語で学ぶ大人の社会科】第45回 10/30(日)20時@オンライン
今年7月に国連は「The SDGs Report 2022」を発表しました。パンデミックを振り返った概説が報告書の最初にありますが、長めの記事なので、代わりに同じテーマについて論じてあるNatureの記事を利用します。
今回のワークショップでは、パンデミック禍の中のSDGsというテーマについて、議論を深めたいと思います。チケットの申し込みは以下のYahooチケットサイトから、または銀行振り込みでお願いします。
チケット
岐路に立つサステイナビリティ【英語で学ぶ大人の社会科】第45回 10/30(日)20時@オンライン!2021年のSDGsの進捗状況を振り返るチケット購入はパスマーケットで!
【銀行振込での申し込み】
振込用紙は以下のサイトからダウンロードお願いいたします。
業務に関するお問い合わせはこちらからお願いします。またイベント等へのお申し込み(銀行振り込み)用紙もここからダウンロードできます。
ワークショップ
2022年7月7日にSDGsの最新版の年次報告書「The Sustainable Development Goals Report 2022」が発表されました。最新のデータを利用して2030年のゴールに向けた前年度のSDGsの進捗状況を確認するための報告書です。
The Sustainable Development Goals Report 2022
- Sustainable Development Goal Indicators
The Sustainable Development Goals Report 2022 provides a global overview of progress on the implementation of the 2030 Agenda for Sustainable Development, using the latest available data and estimates. It tracks the global and regional progress towards the 17 Goals with in-depth analyses of selected indicators for each Goal.
2021年は2年目を迎えたパンデミックと気候変動の激化により、SDGsの目標に向けたプロジェクトを見直す必要に迫られた1年でした。この数年、研究者たちからSDGsに対する厳しい提言が相次ぎ、国連の報告書もそれを反映した概説から始まっています。
Thinking beyond crisis: using the pandemic to advance high-quality, timely and inclusive data — SDG Indicators:
- Sustainable Development Goal Indicators
ただ、この報告書の概説がワークショップで利用するには長すぎるので、今回の「英語で学ぶ大人の社会科」はこのテーマについて、以下のNatureの記事を使い、英語で議論します。
Sustainability at the crossroads : A look back at 2021 through the Sustainable Development Goals.
A look back at 2021 through the Sustainable Development Goals.
このワークショップの詳細は以下の通りです。
日時: 2022年10月30日(日)20時~21時30分
場所: オンライン
定員: 10名程度まで
費用: 初回または見学のみ: 800円~
今後は、月1-2回、このシリーズの枠内でSDGsの17の目標について2022年時点で「2030アジェンダ」に向けての進捗状況を検証します。
このワークショップの設問は参加申し込み者、サロン会員、有料ニュースレター購読者及び後日発表するnote記事購入者にのみ送付します。過去のワークショップと同様の設問を設定しますので、以下のマガジンの2020年4&5月の記事(設問を公開しています)を参考にしてください。
【英語で学ぶ大人の社会科】世界の知性が語る現代社会
その他詳細は以下のnote記事でご確認ください。