The SDGs Report 2021(6)目標10:人や国の不平等をなくそう【英語で学ぶ大人の社会科】第43回 7/3(日)20時@オンライン
チケット
【銀行振込での申し込み】
振込用紙は以下のサイトからダウンロードお願いいたします。
業務に関するお問い合わせはこちらからお願いします。またイベント等へのお申し込み(銀行振り込み)用紙もここからダウンロードできます。
ワークショップ
第二次世界大戦後、戦争の反省を込めて、社会保障と経済成長をつうじて「経済格差の是正」に努めてきた先進国が、岐路に立たされています。パンデミックとロシア・ウクライナ紛争を契機に、経済不安がさらに強まり、各国では現状の資本主義経済の在り方の根本的な見直しを求める声が高まっています。そんな中、政府そして国連がとるべき行動は何でしょうか。今回の「英語で学ぶ大人の社会科」では「格差と不平等」の問題について「The SDGs Report 2021」をもとに英語で議論します。
今月にはフランスとコロンビアで注目の選挙がありました。フランスでは極右政党が議席数を前回選挙に比べて10倍に増やしました。一方、米国寄りの保守政権が続いていたコロンビアでは、かつて左翼系のゲリラ活動家だったという人物が大統領に選ばれました。どちらも選挙の主要な争点は経済政策でした。国民は、国内の行き過ぎた経済格差を是正し、労働者が人間らしい生活を送れる雇用機会の創出と労働条件の改善を求めたのです。
SDGsの「目標10:人や国の不平等をなくそう」は、国、地域、人種、宗教、社会階級など、属性に起因する不平等や差別を解消するための国連の取り組みです。
“世界中から不平等を減らそう"
今回の「英語で学ぶ大人の社会科」はこのテーマについて、以下の報告書の資料を使い、議論します。
Reduce inequality within and among countries
- Sustainable Development Goal Indicators
このワークショップの詳細は以下の通りです。
日時: 2022年7月3日(日)20時~21時30分
場所: オンライン
定員: 10名程度まで
費用: 初回または見学のみ: 800円~
今後は、月1-2回、このシリーズの枠内でSDGsの17の目標について2021年時点で「2030アジェンダ」に向けての進捗状況を検証します。
このワークショップの設問は参加申し込み者、サロン会員、有料ニュースレター購読者及び後日発表するnote記事購入者にのみ送付します。過去のワークショップと同様の設問を設定しますので、以下のマガジンの2020年4&5月の記事(設問を公開しています)を参考にしてください。
その他詳細は以下のnote記事でご確認ください。