【解説と設問を発表】日本の研究者が電子皮膚を開発【Global Newsについて語ろう!】第51回 1/22(土)10時@オンライン
チケット
【ワークショップ】
ワークショップは2021年4月23日に発表された以下のCNNの動画と書籍の英語記事を利用します。書籍がなくても該当部分の動画と字幕(以下の動画では1分58秒から)を参照すれば参加は可能です。
日本の研究者が電子皮膚を開発・・Japanese Researchers Develop E-Skin Technology| April 23, 2021
詳細は前回のnote記事でご確認ください。
【note]日本の研究者が電子皮膚を開発【Global Newsについて語ろう!】第51回 1/22(土)10時@オンライン|
【解説】
「人間と機械の境界が曖昧になるのは技術発展の避けがたい結果である」英Nature誌の2017年の短い記事はこの一節で始まります。そして、この進歩は医学の分野で顕著であるが、さらなる技術の発展が求められると締めくくっています。
"Blurring the lines between humans and machines is the inevitable outcome of technological development and, arguably, the only chance we have of staying relevant in the world of artificial intelligence. Advances are especially relevant in the rapidly growing field of bioelectronics, resting on the idea of the seamless merging of biological systems with electronics so as to translate a variety of biological signals into electrical outputs that can be processed, analysed and acted upon."
続きはオンライン・サロン会員及び申込者に公開しています。
阪神淡路大震災から27年。1.17を忘れない。
1995年阪神淡路大震災から27年目の「1月17日」を迎えました。1/16(日)深夜、NHK神戸では2016年放送のNHKスペシャルの再放送がありました。東京では放送はなかったようです。私はこの番組を放送当時、見ていなかったようで、改めてその内容に戦慄しました。このNHKスペシャルの内容をまとめました。また、震災に関連のある過去の記事、写真を掲載しています。