【解説と設問を発表】インフレの懸念が世界市場に影響【Global Newsについて語ろう!】第42回 11/20(土)10時@オンライン
チケット
【ワークショップ】
ワークショップは2021年5月20日に発表された以下のCNNの動画と書籍の英語記事を利用します。書籍がなくても該当部分の動画と字幕(以下の動画では5分14秒~)を参照すれば参加は可能です。
インフレの懸念が世界市場に影響・・Global Inflation Fears | May 20, 2021
ワークショップの詳細は前回のnote記事でご確認ください。
【解説】
CNNの動画ではインフレが起こっているかどうかが問題ではない、インフレは進行しているが、それがどれくらいの期間続くか、また、そのインパクトがどれくらいあるかは、エコノミストの間で意見が分かれていると報じています。
最も信頼性の高い経済予測を発表しているIMFは2021年10月に以下のような予測を発表しています。
Inflation Scares
Despite recent increases in headline inflation in both advanced and emerging market economies, long-term inflation expectations remain anchored. Looking ahead, headline inflation is projected to peak in the final months of 2021 but is expected to return to pre-pandemic levels by mid-2022 for most economies. But given the recovery’s uncharted nature, considerable uncertainty remains, and inflation could exceed forecasts for a variety of reasons.
WORLD ECONOMIC OUTLOOK OCTOBER 2021
RECOVERY DURING A PANDEMIC
HEALTH CONCERNS, SUPPLY DISRUPTIONS, AND PRICE PRESSURES
特にエネルギーを海外から輸入する化石燃料に依存している日本では石油の価格上昇が経済に与える影響が大きく、萩生田経済産業大臣は、レギュラーガソリンの平均価格が一定の価格を超えた場合に石油元売り会社に補助金を出し、ガソリンや灯油などの小売り価格の上昇を抑える緊急の対策を今月19日に決定する新たな経済対策に盛り込む方針を発表しています。
【NHK】原油価格が高騰する中、萩生田経済産業大臣は、レギュラーガソリンの平均価格が一定の価格を超えた場合に石油元売り会社に補助金…
エネルギー以外でも多くの資源を自国で生産できない日本にとって円安・原油高・物流の停滞などが様々な商品の価格の上昇につながっています。日本製紙、大王製紙、三菱製紙など、大手製紙メーカーがいずれも印刷・情報用紙を15%以上値上げすることを発表したばかりです。
製紙メーカー、印刷・情報用紙の値上げ表明相次ぐ-改定幅は15%以上|
印刷産業のトレンドを捉える印刷業界専門紙【印刷ジャーナル】のニュース配信サイト:PJ web news|印刷時報株式会社
一方、日銀の黒田総裁は、原材料価格の上昇の影響について「ガソリンや一部の食料品の価格が上昇していることは事実だが、それが経済に非常に大きく影響が出ていることはない」と11月15日の記者会見で述べています。円安に関しても「輸出の金額や企業の海外子会社の収益を押し上げる効果があり、特にマイナスになっているとは見ていない」として、現在のところ、すぐには金融政策を大きく変更することはなさそうです。
【NHK】日銀の黒田総裁は15日の記者会見で、原油をはじめとする原材料価格の上昇について「ガソリンや一部の食料品の価格が上昇してい…
しかし、日銀のこれまでのインフレ目標をかげる政策を厳しく批判しているのが、一橋大学名誉教授、野口悠紀雄氏です。
「賃金が上がるから物価が上がるのであって、その逆ではない。日本の物価が安いことが問題なのは、それが安い賃金の反映だからだ。日本の物価を引き上げるには、賃金を引き上げる必要があり、そのためには技術革新を行なう必要がある。日本銀行の異次元金融緩和は、「賃金」でなく「物価」を政策目標としている点で基本的に誤っている。」
日本で物価が上がらないのは賃金が上がらないからだ。物価を上げるには生産性を上げ賃金を上げる必要がある。日銀の異次元緩和は賃金を目標にしなかったのが基本的な間違いだ。
貴方は、現在進行しつつあるインフレをどう受け止めましたが?一緒に考えてみましょう。このワークショップの設問はサロン会員、記事購入者、ワークショップ参加者に送付します。詳細は以下の記事でご確認ください。