デジタルアートとブロックチェーン技術【Global Newsについて語ろう!】第40回 11/6(土)10時@オンライン
【ワークショップ】
ワークショップは2021年4月8日に発表された以下のCNNの動画と書籍の英語記事を利用します。
・非代替性トークンがデジタルアートを変える・・Non-Fungible Tokens Change the Digital Art World
NFT(非代替性トークン)はまだ日本人には馴染みが薄いですが、アートの世界を活性化する新たな技術として注目を集めています。以下、PWCが作成したNFTに関する報告書です。
NFT(非代替性トークン)を活用したデジタル世界の未来【前編】
NFT(非代替性トークン)の特性と、未来に向けた活用の動向などを解説します
報告書は以下のようにこの技術の可能性を説明しています。
「NFT(Non Fungible Token:非代替性トークン)とはアートや音楽、コレクターズアイテムなど、唯一無二かつ代替不可能なデジタル資産にブロックチェーン上で所有証明書を記録し、固有の価値を持たせる非代替性のデジタルトークンのことであり、新たな売買市場やビジネスを創出する技術として注目されています。」
NFT(非代替性トークン)を活用したデジタル世界の未来【後編】
NFT(非代替性トークン)への期待と、活用に向けたロードマップを示します。
ワークショップではこの技術の可能性と課題について英語で議論します。このワークショップに関する設問は、後に発表する有料記事の購入者、オンラインサロン会員、ワークショップ参加者に送付します。詳細は以下からご確認ください。