英語論文講座[基礎編]&[発展編]5/23(日)10:30~@オンライン
2020年12月に国立大学医学系の大学院生を対象に「英語論文の書き方」2日間の集中コースを引き受けました。その講義のために準備した複数の新モジュールがあります。大学生・大学院生・研究者を対象として以下の英語論文講座を開講します。自分のレベルに合わせて、複数のユニットから選択できます。実施場所はオンラインです。
チケット
[Yahooチケット@オンライン]
英語論文講座[基礎編]&[発展編]5/23(日)10:30~@オンライン!大学生、研究者に必要な英語論文の作成・執筆のスキルを最短で学習チケット購入はパスマーケットで!
【銀行振込での申し込み】
振込用紙は以下のサイトからダウンロードお願いいたします。
業務に関するお問い合わせはこちらからお願いします。またイベント等へのお申し込み(銀行振り込み)用紙もここからダウンロードできます。
[Unit 1] 初めての英語論文
アカデミック・ライティング英語論文講座【基礎編-概要】
10:30~11:45(75分)
論文とは何か?
英語論文執筆に必要な技術
英語論文の特徴
英語のAcademic Writingをどう学ぶか
英語論文のタイプ
英語論文の読者及び執筆の目的を定義する
英語論文の構成
パラグラフの構造
序章・終章のまとめ
[Unit 2]研究課題の設定方法
アカデミック・ライティング英語論文講座【発展編1-概要】
13:15~14:25(70分)
研究課題をどう設定するか
理論的研究 vs 実践的研究
文献調査のヒント
[Unit 3] 研究設問(Research Questions)を発展させる
アカデミック・ライティング英語論文講座【発展編2-概要】
14:35~15:45(70分)
Research Questionsの必須条件
どのようにResearch Questionsを書くか
Research Questionsのタイプ
Research Questionsを設定する時の注意事項
詳細
オンラインの授業はGoogle Meetを利用する予定です。お申し込み後にGmailでカレンダーの招待状を送付しますので、その中の「Google Meetの会議に参加をする」をクリックするだけで始められます。
「論文・レポートの書き方」参考記事
「論文の書き方」に関しては以下の記事も参考になると思います。